調子が優れなかった 2022-06-24
調子が優れなかった@2022-06-24
結果
だらだらとSlack通知の流し読みしたり新聞を読んでばかりいた
学習タスクは3コマ程度しかできなかった
原因?
マスクで酸欠気味だったと思う
脳に酸素が回っていなかった
他にも要因はもちろんあるだろうが、とりあえず次酸欠気味になったらマスクを外してみようと思う
それで改善しなかったら主因がそれ以外だったとわかる
📝PC-2022F-active読書がやりづらかったのも影響しているかも
何をすればいいのかいまいちわからなかった
最終的に、コンクリートの配合設計の計算練習をすればいいとわかった
ただ計算をあまり理解できていなくて、非常に進みが遅かった
次は動画の計算例を追いながら、理解を間違っている箇所を訂正していくしかない
15:00くらいから徐に✅@2022-06-24 井戸端GTDのとこ切り出し始め、だんだん調子が戻ってきた?
調子は戻っていなさそう。ただだいぶ編集は進められた
代わりに知のフロンティアに出れなかった
最後の方で、時間の使い方はひどいけれど何かしら作業に取りかかれた点が、何も手がつかない状況 2022-06-19と共通する
takker.icon
人間毎日張り詰めて活動できるわけでもないし、まあこういう日もあるだろう
通常の1/3程度だとはいえ、学習タスクに多少なりとも手をつけられているし
もちろん、3日に1日以上の頻度で起きるようなら対策をたてよう
よく計算したら、ちょうど3日に1日発生してた……
何も手がつかない状況 2022-06-19
間隔に注目しても4日しか空いていない
要因っぽいものは分かった範囲だとこれ
脳に酸素が回っていない
眠気に襲われ
次同じことがおきたら
酸欠気味になったらマスクを外
(大学にいる場合)外を歩く
家にいる場合はどうしようtakker.icon
灼熱の大地を踏みしめる気はないぞ
#2022-06-29 08:51:49
#2022-06-27 09:37:40
#2022-06-25 07:55:12